大宝工業株式会社

Manufacturing Enhancement Office

モノづくり強化支援室

工場改革「見せる工場」

工場改革・製造と管理の標準化・材料分析支援等を主導し、成形のプロ集団を育成して「見せる工場」づくりによる品質改善を目標に、すべての工場への支援を行っています。

超高速のPDCAサイクル

DXを駆使して問題点の把握、対策の立案、実行、確認を迅速に行うことで、データが蓄積されて自社金型へのノウハウにつながっています。

品質改善の取り組み

DX標準化

各工場の稼働分析データを統一。製造ロスの可視化、顕在化を、最新のBI技術を駆使し、全国データをリアルタイムに共有する取り組みを推進しています。

三定管理

「決められた物が」「決められた場所に」「決められた様に置かれ」「必要な時にすぐ取り出せて」「見た目がキレイである事」に取り組む。

教育支援

すべての工場で一流技術者を確保。成形技術者育成支援による、技術継承課題に取り組む。

DX標準化

リアルタイムに各種データを可視化することで即時に意思決定を行い、稼働効率を最大化する取り組みが行われている。

生産管理システムの活用

  • 各工場の稼働分析データを成形機械の射出信号とMICS7のLIT端末からの入力データを使い、製造ロスの可視化、顕在化を実現。

Power BIの活用

  • Power BIを駆使して全国のデータをクラウドに集約しデータの共有と標準化。PDCAを最速で回すことを可能にしている。

「整理整頓(三定管理)」の徹底。正常異常の確認は整理整頓が重要

ルール

  • 決められたものが
  • 決められたところに
  • 決められたように置かれ

レベル・感受性

  • 必要なときにすぐ取り出せて
  • 見た目がキレイである事

清掃

定位置管理

番地管理

色区分

教育支援

成形技術者育成支援

成形メーカーとして、技能の継承と高度化を目的に、誰でも希望する社員には各自の担当業務に関連する技術習得を支援しています。指導と教育を通じて人材の成長を全社でバックアップするとともに、現場力の底上げと標準化の強化にもつなげています。また、特に成形技能士試験への取り組みに力を入れており、資格取得を通じて技術力と信頼性の向上を図っています。

分析支援

有機・無機材料の分析装置、材料特性評価装置、マイクロスコープなど、同業他社にはない多彩な設備を社内に保有しています。これにより、成形品や原材料の詳細な分析・評価を迅速かつ的確に行うことができ、品質向上や開発支援に貢献します。お客様からの分析依頼にも柔軟に対応できる体制を整えており、高精度な技術サポートを提供しています。

作業者教育支援

作業手順を可視化する教育用ビデオの作成をはじめ、実務に即した教育手法の提案や、不良要因の分析・対策方法などを体系的に整備しています。これらの取り組みは、新人教育にとどまらず、既存スタッフの再教育や現場全体の技術力向上へとつながり、継続的な生産の合理化と品質の安定化を実現しています。

当室では、塗装技術や生産設備・治工具の導入に関する技術的な検討支援に加え、日本で培った合理化技術を海外拠点へ移転するための指導も行っています。また、会社全体としてはグローバル人材の育成に注力しており、新卒社員を対象とした海外トレーニング研修制度を入社1年目から導入しています。